【機材紹介】POWER CARRIER VA-08 MKII(VITAL AUDIO)
こんにちは、shimoです!
今回ご紹介するのは、パワーサプライです!

パワーサプライに求めることは色々ありますが、10個以上エフェクターを使う私が気にすることは
・エフェクターの給電口数
・ノイズレスであること
・エフェクターボードを邪魔しないサイズ
このあたりです。
なんといってもこの商品の特長は「フルアイソレート型」であることです。
この辺りが全てクリアできるいい商品でした!
【アイソレート型のメリット】
今までVISUAL SOUNDのアダプターと分岐ケーブルを2つずつ使っていたのですが、ノイズが常に乗る状況だったのが悩みでした。


1台で1700mAまでのエフェクターを給電できるので、消費電力の大きいエフェクターを複数使っても大丈夫なので愛用していました。
ただ、1つのアダプターでアナログとデジタル両方供給すると、ノイズが発生してしまうようです。
普通のパワーサプライでは同様の症状が発生してしまうので、「アイソレート型」のパワーサプライに注目しました!
「アイソレート型」は1個のエフェクターに対して1個のアダプターで供給しているような状況を、1つのパワーサプライで実現できるという優れものです。
原理を詳しく知りたい方は「パワーサプライ アイソレート」で調べてみてください。
【疑惑と実際の感想】
サウンドハウスの「パワーサプライ」カテゴリでも1番目にオススメで出てくる、とても人気の商品です。

※2024年12月22日現在
同様のアイソレート型パワーサプライが2万円以上する中、1万円台前半で購入できるのは非常にいいですよね。
ただ、レビューを見ていると評価が低いのもチラホラ・・・

他サイトも含め、よく見られるレビューとしては
- 付属DCケーブルが固い
- 初期不良が多い
- 実際の供給電流が記載より少ない
- ノイズが全然消えない
この辺りがよく出ていました。
- 付属ケーブルが固い
これについては本当にその通りで、取り回しがあまり良くないです。
僕は元々安いDCケーブルを使っていたので普通に有難かったですが、使っていない人も多いみたいです。
それ以外のついては今のところ僕は感じていないです。
ノイズは少し軽減されていて、残っているノイズも環境要因なところが大きい気がします。
それなりに消費電力の大きいデジタルエフェクターも繋げていますし、不良部分もありませんでした。
評価の低いレビューは2022年以降見かけないので、もしかしたら企業努力したのかもしれませんね。
【まとめ】
サイズもエフェクター1台分とコンパクトで、機能性も十分でした。
しばらく使ってみて、問題なさそうならもう1台導入してみようかと思います。
明らかにボードのノイズが大きい人は、一度試してみてはいかがでしょうか。