【機材紹介】MULTI STOMP MS-50G+(ZOOM)
こんばんは、shimoです!
今回ご紹介するのは、みんな大好きZoomのマルチストンプシリーズ!
MS-50G+です!

メインのエフェクターボードに組み込んでいるわけではなく、
主にセッションなどのお出かけ時に使っていますね。
前の機種のMS-50Gを使っていたこともありますが、正直使えるか微妙な音も多かったんですよね。
それがMS-50G+にパワーアップしたということで使ってみると、感動してしまいました。。。
【特長】
まずすべてのエフェクターの質がいいです。
種類も豊富で、歪みなら軽いオーバードライブから深く歪んだディストーションまでカバーができます。
コーラスやディレイ、ピッチシフターなどのエフェクターも豊富にあるので、好きな音を出すことができます。
これだけ聞くと前の機種「MS-50G」の特長と同じなのですが、明らかにクオリティが高いです。
特に歪みはデジタル味というか、個人的にはコレジャナイ感があったんですよね。。
(音作りにもよると思います)
ただ、MS-50G+はアンプで大音量で鳴らしても、十分使えると感じました!
ずっと言っていますが私はMesa/Boogieにあこがれているので近しい音を好むのですが、ヘッドのシミュレーターもめちゃくちゃMesaっぽいです。
操作性も前の機種と比べると抜群に上がったので、セッション先で音作りをするのにも不便がないのが嬉しいです。
【欠点】
本当に強いて言うなら、という程度ですが、私の理想とするカオス音が出せません。
マフ系はあるのですが、BOSSのFZ-2やベリンガーのSF300みたいな異常なドンシャリのファズがありません。
【まとめ】
とはいえ普通の人は、日常生活でカオス音が必要な場面は無いと思います。
私も自分のバンド以外でカオス音を出そうとは思わないので、セッションなら大体これ1台で乗り切ってます。
最近はMIDIでエフェクト切り替えできる製品も出たようなので、マジで全ての人にお勧めできるエフェクターです!
ギターをMS-50G+で録音した音源もあるので、是非参考までに↓