【機材紹介】HYPER FUZZ(FZ-2)/BOSS
こんばんは、shimoです!
本日の機材紹介は轟音ファズ名機、BOSSのFZ-2です!

既に廃盤になっているエフェクターですが、唯一無二感のある極悪な音が出せます。
私の愛する9mmがよく使う、コード感皆無の音の壁(カオス音)を出すために使っています。
【特徴】
モードは3つあります。
FUZZⅠ:昔ながらのファズという感じ
FUZZⅡ:ドンシャリ感の強いファズ
BOOST:クリーンブースト
なぜファズにクリーンブースト機能があるか分かりませんが、多機能で自分の出したい音を見つけやすいです。
FUZZⅡは単体で使うと抜けが悪いですが、他の歪みと組み合わせて使うことでやばい音が出ます。
【カオス音】
FUZZⅡモードの状態で、相性のいいディストーションをオンにすると轟音が生まれます。
相性の良し悪しがどう決まるかは分かりませんが、経験上マーシャルっぽい歪みとは相性が悪いです。
(MESAやディーゼルみたいにハードコア向けの歪みとは相性がいいみたいです)
【BEHRINGERのアイツ】
格安エフェクターの代表「ベリンガー」からSUPER FUZZ(SF300)というエフェクターが発売されているのですが、モードや音色から明らかにFZ-2を意識して作られています。
全く同じというわけではありませんが、非常にキャラクターが似ています。
※個人的にはFZ-2の方が鋭い音が出るので好みですが、壊れたらSF300に変えても誰も気づかなさそうです
比較している動画もあるのでぜひチェックを↓
【まとめ】
私のバンドには必須サウンド(当社調べ)となっています。
今はかなり高騰していますね。
10年ほど前に購入していますが、そのときは7,000円くらいだった気がします。
壊れないことを祈りながら、これからもガンガン使っていく予定です。
みなさんも店頭に並んでいるのを見かけたら、ぜひ試奏して音の壁を感じてほしいです。
“【機材紹介】HYPER FUZZ(FZ-2)/BOSS” に対して1件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。